327件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-03-01 03月01日-03号

女性消防団員一般団員とは異なり、火災現場への出動はなく、災害時の避難所運営救急救護情報収集などの後方支援が主な活動となります。平常時におきましては災害時の後方支援に必要なスキルを身につけていただくため、防火防災啓発活動をはじめ、消防団行事各種訓練に参加していただくことを予定いたしております。 

一宮市議会 2022-06-09 06月09日-03号

質問の答弁につきましては、災害発生時、火災現場、水難救助、観光と伺ってまいりましたが、全てにおいてドローン活用は有益であるとの回答をいただきました。現状よりも1歩も2歩も進んだ行政運営となる期待を込めまして、前向きに取り組んでいただくことをお願いしまして私の一般質問を閉じさせていただきます。ありがとうございました。

一宮市議会 2022-03-07 03月07日-03号

消防長小島広之君) 今までの実績火災現場への要請ですが、火災その他の災害発生した際の応援協定のため、機能すると考えております。 しかしながら、議員おっしゃるとおり、南海トラフ地震などの大規模災害時は、民間事業者も被災する可能性はあります。そのようなときは、総務省消防庁が配備した重機の中から必要な数の重機緊急消防援助隊として派遣されてきます。

豊田市議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会(第4号 2月24日)

消防長須賀基文) 都市部では、常備消防火災現場に早く到着することが多いため、消防団常備消防が行う消火活動後方支援や、周辺安全確保などを行っていただいています。  また、広大な面積を有する山村部では、常備消防と連携して活動を行うことを基本としており、主に池や川からの水の確保や、先着した場合は初期消火を行っていただいております。  以上です。 ○議長太田博康) 海老澤議員

豊田市議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会(第4号 2月24日)

消防長須賀基文) 都市部では、常備消防火災現場に早く到着することが多いため、消防団常備消防が行う消火活動後方支援や、周辺安全確保などを行っていただいています。  また、広大な面積を有する山村部では、常備消防と連携して活動を行うことを基本としており、主に池や川からの水の確保や、先着した場合は初期消火を行っていただいております。  以上です。 ○議長太田博康) 海老澤議員

大府市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会−12月07日-02号

また、消防団など、近くの防災の関係だとかの人たちを、利用したという言い方はあれですけれども、お願いしまして、避難誘導だとか、車の出入りもそうですけれども、できるだけ火災現場に近づかないといったことも心掛けているというような状況です。  以上です。 ○議長早川高光)  答弁終わりました。18番・鷹羽登久子議員。 ◆18番議員鷹羽登久子)  それでは、最後に意見を申し上げます。  

稲沢市議会 2021-09-14 令和 3年第 5回 9月定例会-09月14日-02号

操法大会は、実際の火災現場で迅速・冷静に行動できるようにということとか、それから団員がけがをしないようにということで、基本的な動作をきっちり体にたたき込むということで すとか、訓練で覚えるというようなことだとは思うんですけれども、やっぱり操法大会そのものがスピードと節度を競うものになっていますので、少し現実とかけ離れているのかなあというふうに個人的には思います。  それから、もう一つですね。

安城市議会 2021-03-08 03月08日-04号

しかしながら、ドローン活用につきましては、刻々と変化する火災現場状況に柔軟に対応できる技術や経験がなければ、墜落などの二次被害を及ぼす可能性もあります。あらゆる現場を想定した訓練を重ねた上で運用していく必要がありますので、よろしくお願いいたします。 ○議長大屋明仁) 石川郁子議員。 ◆2番(石川郁子)  高層建築物火災課題解決のためにドローンを使った活用が分かりました。 

豊明市議会 2020-12-01 令和2年12月定例月議会(第3号) 本文

しかし、これらの動作競技大会のための訓練で、実際の火災現場での動きとはかけ離れており、県大会全国大会を目指す地域では、長時間練習により自分や家族、職場にも多大な負担をかけることから退団をするケースがあります。  また、新たに新しい団員の募集をかけても若い世代の希望者がほとんどない現状で、操法大会への負担に苦しむ消防団があるのも実態ではないでしょうか。

大府市議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日建設消防委員会−09月15日-10号

消防署長村瀬聡)  火災現場でも実際に使っております。 ○委員長小山昌子)  続きまして、質問順位45番、酒井委員の質疑をお願いします。 ◆委員酒井真二)  実績報告書225ページ、通信機器管理事業について伺います。  1点目、知多広域消防指令センターのシステムに入力する目標物などの情報更新件数が毎年減少しているが、更新する情報が少なくなったためか。  

西尾市議会 2020-09-15 2020-09-15 令和元年度決算特別委員会(第3日目) 本文

そのほかにも、火災現場で着用する防火衣33着や津波や豪雨などによる災害に備え、救命胴衣130着を購入し、団員の安全を確保するための装備の充実を図っております。  なお、発電機については消防団設備整備費補助金を、救命胴衣については消防団安全装備品整備費助成金をそれぞれ活用し、購入しております。  

豊明市議会 2020-09-01 令和2年9月定例月議会(第3号) 本文

災害時に同時火災発生した場合、尾三消防消防車や人員もあって全ての火災現場には駆けつけることができないと思います。阪神・淡路大震災のときを見れば、発生直後は全てを行政に頼ることはできません。身近な人を助けるには近所の人しかない。遠くの親戚よりも近くの他人と。ひょっとしたら燃え盛る自宅を傍観する場面が出てくるかもしれません。  

安城市議会 2019-12-04 12月04日-03号

また、消火作業は、火災現場近くまで消防ホースを伸ばし、消火をすることが可能ですが、門と内堀によって消防車などの大型自動車が本堂に接近できないという点や、本證寺西側には現時点では有効な消防水利が不足している点も課題として認識しております。 このような防火対策につきましては、(仮称)本證寺史跡公園の設計とその整備という全体計画の中で検討していくことを考えておりますので、よろしくお願いします。